『心と体』の逆子ケア
逆子の回転を促し 逆子への不安 解消します
  • トップ画1
  • トップ画2
  • トップ画3
診療時間
09:00 - 13:00
15:00 - 19:00
初診の方も2回目以降の方も受診できます。
院長が不在のため『2回目以降の方のみ』になります。
※祝日も診療しています
043-310-5883
受付時間: 9:00~13:00 15:00〜19:00
Concept

回転しやすくするだけでなく
不安の解消を目指す

逆子の診断を受けた妊婦さんは不安でいっぱいになります。なぜなら、誰からも逆子の説明を受けられないからです。

説明を受けられない妊婦さんは、逆子がどんなものなのかを知ることができず不安を感じます。医療施設側の説明をしない理由は多くありますが、それは妊婦さんに関係ありません。

当院では逆子について・逆子と冷えの関係・逆子体操の科学的根拠・鍼灸のメカニズムなどを詳しく説明した上で、回転を促すように逆子ケアを行います。

Maternity Care

診療科目

  • Service 01

    逆子ケア

    逆子の妊婦さんの体調に合わせた、逆子ケアを行います。
  • 02

    産前ケア

    逆子の予防に、母体の不調を改善します。他にも産前ケアをしておくことで、産後の不調の予防にもなります。
  • 03

    産後ケア

    帝王切開でも自然分娩(経膣分娩)でも産後ケアはとても重要です。産後ケアをすることで、骨盤痛や産後うつなどの症状を予防・改善できます。
Feature

当院が選ばれる理由

Feature 01

科学に基づく施術

逆子ケアは東洋医学の『お灸』が有名です。非科学のイメージがありますが、科学的に効果を説明することができます。鍼灸院では説明もなくただお灸をすることが多いですが、当院では東洋医学の側面だけでなく、科学的な視点からも状態を見て施術をします。

  • 科学的な施術
  • 西洋医学と東洋医学を融合した施術
科学に基づく施術
Feature 02

逆子に関することを丁寧に説明

逆子についてを知らない施術者が多く、多くの場合は説明を受けることができません。当院では、多くの症例と協会を運営する中で様々な論文を読んで得た知識を基に、妊婦さんがわかりやすく科学的な説明をします。逆子について知ることで不安を解消することができます。

  • 逆子の原因
  • 逆子の回転率 



  • 鍼灸が効く理由 



  • 

逆子体操の科学的根拠
  • 逆子と冷えの関係
  • 逆子のセルフケアについて
逆子に関することを丁寧に説明
Feature 03

ひとりひとりの状態に合わせた施術

本来、ケアは状態に合わせて行うものですが、逆子においては『とにかくお灸』『とりあえず逆子体操』という風潮があります。当院ではひとりひとりの状態を診て、その状態に合わせてケアをさせて頂きます。

施術内容
  • 鍼(はり)
  • お灸(きゅう)
  • マッサージ
  • 筋膜リリース
  • モビライゼーション(関節運動)
  • 遠赤外線(温める)
ひとりひとりの状態に合わせた施術

Flow

初診の流れ

  1. 1

    予約

    ご予約はweb予約か電話予約で承ります。初診は院長のみが承ります。予約が埋まりやすいためなるべく早めにご予約ください。


  2. 2

    ご来院

    ご来院は問診票の時間を取るために、『予約時間の15分前』にお願いします。当院は駅前にありますが車では入れない広場にあり、車の方は迷われること多いです。わからない場合はお気軽にご連絡ください。

  3. 3

    問診票の記入

    受付にて問診票をお渡しします。
妊娠週数、産院で診断されていることなどを詳しく記入していただくため、必要な方は母子手帳をご持参ください。(*当院のスタッフが母子手帳の中身を見ることはありません。)

  4. 4

    問診

    問診票の内容をもとに、状態を詳しくお伺いいたします。

  5. 5

    施術 & 説明

    施術をさせて頂きます。施術の内容は鍼(はり)・お灸・マッサージ・遠赤外線(温める機械)を体の状態に合わせて行います。(*状態やご希望に合わせて行うため、全てのものを必ず行うわけではありません。)
施術と同時に、逆子について、体の状態について、鍼灸の効果などの説明も行います。

  6. 6

    治療方針の説明

    状態や施術をもとに、治療方針について詳しく説明した上で相談させて頂きます。
逆子のままでも帝王切開で母子共に安全に出産ができるので、逆子ケアの希望も妊婦さんによって違います。その人の希望と生活スタイルに合わせた治療計画を相談の上、治療計画を立てます。

  7. 7

    次回予約

    次回の予約をします。基本的には3回分ほど先に予約を取らせて頂きます。のちに予約が取れなくなった時に、予約が取れずに施術ができないまま週数が進んでしまうためです。先に予約を取らせて頂き、産科で頭位になったことを確認できた場合は、キャンセルの連絡をお願いします。


  8. 8

    お会計

    これで1回の施術の流れは終わりになります。

Price

治療費について

当院では、患者様に安心してご利用いただけるよう、以下の治療費を設定しております。すべての料金は税込価格です。
  1. 逆子ケア
    1. 初診料
      1,000円
    2. 施術料
      5,000円
    3. 割引
      最大 2000円
    ※写真撮影(SNS掲載)や論文執筆への情報提供を同意いただける場合は割引があります。
  2. 産前・産後ケア
    1. 産前ケア (30分)
      3,000円
      *保険適応の場合は金額に変更があります。
    2. 産後ケア (30分)
      3,000円
    3. 婦人科ケア (30分)
      3,000円
    *保険適応の場合は金額に変更があります。
    *ご希望があれば施術時間を延長することも可能です。
よくある質問

よくある質問

お灸は熱いですか?
多少、熱いです。お灸の目的は基本的には「熱く感じること」が重要なので、熱く感じるくらいまでは行います。ですが、熱いのはほんの一瞬だけです。火傷するほど行うことは絶対にありません。
服装はどんなものでも大丈夫ですか?
大丈夫です。ワンピースやスカート、タイトなズボンの場合は、施術をする際に必要に応じて短パンを履いていただくことがあります。短パンは貸出しもありますが、ご持参いただくことも可能です。
駐車場はありますか?
専用の駐車場はありません。近くのコインパーキングに駐車をお願いします。最も利用しやすいのは『ゆみーる鎌取(AEON)』に併設されている時間貸駐車場です。
支払いはクレジットカードを利用できますか?
クレジットカード、交通系IC、Paypay、楽天Payなどがご利用いただけます。
子供を連れての診察はできますか?
可能です。キッズスペースもご用意しております。ですが、治療効果を出すためには、妊婦さんがおひとりで来院することを推奨します。
逆子が回転したかをその場で知ることはできますか?
できません。エコーによる診断は医者にしかできないため、当院ではエコーによる検査や診断をすることができません。お腹を見ることでおおよそのことがわかるので、わかる範囲でお伝えすることは可能です。
初診時、何を持っていけばいいですか?
母子手帳のみになります。初回は着替えなども必要ありません。
予約なしでも診察は可能ですか?
可能ですが、基本的には予約が埋まるため、なるべく早めのご予約をお願いしています。
何週から受けられますか?
安定期に入ったら施術をすることができます。
何週まで施術を受けられますか?
帝王切開で入院するまで施術できます。
*体調や状態によってはお断りさせていただくこともあります。
診療時間
09:00 - 13:00
15:00 - 19:00
初診の方も2回目以降の方も受診できます。
院長が不在のため『2回目以降の方のみ』になります。
※祝日も診療しています
043-310-5883
受付時間: 9:00~13:00 15:00〜19:00
Our Policy

Our Policy

妊娠生活に寄り添い
それぞれが想う理想の出産へ

逆子のままでも帝王切開で母子共に安全に出産をすることができます。ですが、出産に対する思いは色々とあります。

特に多いのは「経膣分娩をしてみたかった」というものです。周りの人に言った時に「子供の安全が1番なんだから帝王切開でもいいじゃん」と言われる妊婦さんがいます。

そんなことは妊婦さんが1番感じているものです。安全が1番だけど、自分が想っていた出産を思わずにはいられないものです。出産は人生で何度もないもので、女性にとってとてもかけがえのない経験です。

赤ちゃんの安全が1番だとみんな思うものですが、その中で最も不安を感じているママに寄り添う人が必要です。

当院ではそんな不安に寄り添えるように、ひとりひとりの気持ちを大切に誠心誠意向き合いながら施術をすることを心がけています。

PAGE TOP